2024.05.24
こんにちは!
最近あちらこちらで地震が起こってますね。
今年は元旦にも能登半島で大きな地震がありました。
私も実家にいながらニュースでたくさんの家が倒壊している映像を見てとても胸が痛くなりました。
能登半島地震で死因が公表されている人のうち約8割は家の倒壊によるものだそうです。
本日は耐震の大切さについてお話しようと思います。
みなさん「耐震等級」とはなにかご存知ですか?
耐震等級とは、建物の耐震性能を表す指標です。
地震に対する建物の倒壊・損傷しにくさを基準に耐震等級1、耐震等級2、耐震等級3の3つにいレベル分けがされています。
これらはそれぞれ「倒壊防止」「損傷防止」の2つの観点から基準が定められています。
耐震等級1
建築基準法で定められた、建物に備わっているべき最低限の耐震性能を満たしていることを示すものです。
建築基準法では、数百年に一度程度の地震(震度6強~7程度)に対して倒壊や崩壊しない」「数十年に1度発生する地震(震度5程度)に対しては住宅が損傷しない」ことが目安になっています。
耐震等級2
耐震等級2は、耐震等級1の1.25倍の耐震強度です。
震度6強~7の地震でも、軽度の補修を行えばその後も長く住み続けられるという基準で設計されていて、長期優良住宅の認定基準にも設定されています。
耐震等級3
耐震等級3は、耐震等級の中で最も高い耐震性能をもつ建物を指し、耐震等級1の1.5倍以上の地震力にも耐えられると定められています。
数百年に1度発生するような大きな地震を受けても修繕を行えば済み続けられる想定です。
ワダハウジングでは、耐震等級3を必須としています!
そして、計算方法は「許容応力度計算」を推奨しています。
※許容応力度計算とは
構造計算方法の一つで、中規模から小規模の木造住宅に対して「部材にかかる力(応力度)」が「部材にかかる応力に対して許容できる力(許容応力度・限界点)」以下におさまることを示す計算方法です。
他には「仕様規定」「性能表示計算」がありますが、比較的簡易な方法で、もっとも詳細で安全性の高い確認方法が「許容応力度計算」ですが、木造2階建てでは義務付けられているものではありません。
さらに、ワダハウジングでは耐震だけでは安全ではないと考え、「耐震+制振」とし、制振装置(evoltz)を用いて損傷を抑え、安全性をさらに高めています。
この制振装置には、
★小さな揺れから振動を吸収
★強い揺れにも初期段階から振動を吸収
★繰り返す余震にも耐え続ける
こんな能力を発揮してくれます。
先日、土岐でも震度3ほどの地震がありましたが、制振装置を使用しているモデルハウスにいたスタッフは揺れに気が付かなかったそうです!
いつ大地震が起こりうるかわかりません。
大切なご家族の命を守るため、「耐震+制振」は必須ですね!
耐震のこと、もちろんそれ以外の事でもお気軽にご相談くださいね(*^^*)
ご相談、ご来場お待ちしております!
ワダハウジング和田製材株式会社
花田結香
家づくりは人生のうち一度あるかどうか。
どんな家がいいか、お金のこと、土地のことなど、わからないことだらけなのが当たり前です。
みなさん同じです。そういった場合は、まず専門家に聞きましょう。
ご来店またはホームページ、インスタDMなど、
お客様の使いやすい方法でご質問ください。
私たち住まいのプロが、お客様の疑問や不安に正直にお答えいたします。
しつこい営業は致しませんので、その点もご安心ください。
家を考え出す時は、まずは、イメージやデザインから興味を持たれる方が大半です。
しかし、家はイメージだけで決めてはいけません。
健康に快適な毎日を過ごすための確かな品質があってこそのものです。
健康で豊かな暮らしができる家を建てる為に、知ってて良かったと言われる知識を盛り込んだ資料をプレゼントいたします。
お一組様1回限り、毎月5名様限定。
※プレゼントは、岐阜県土岐市・瑞浪市・多治見市・可児市・可児郡で建築予定の方に限らせていただきます。
This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy and
Terms of Service apply.
Copyright©WADA HOUSING.