2025.03.03
知っておきたい~「土地は選ぶのか?探すのか?」お気軽にご相談ください。

こんにちは!
ワダハウジング和田製材株式会社
家づくりプランナー
加藤卓巳です!
春の暖かさ(4月の陽気の時もありますが)を感じる今日この頃、皆様はどうお過ごしでしょうか?
また、春の高校選抜大会(甲子園球場)が始まりますので、今から楽しみです。
あと花粉症の人は本当に嫌な季節です。
私も毎年病院から薬を買っていて、ひどい症状からは逃れています。
薬は病院からが一番!
さて話は変わり、このブログをご覧いただいている皆様は、家をお考えの方も多いかと思います。

ここでは、その中で多くの方々から頂くご質問やご不安な事に対して、私がご説明しているアドバイスをお伝えしていきます。
もちろん持論満載でありますので、共感できる部分できない部分があるかとも存じますが、少しでもお役に立てて頂けると嬉しく存じます。

さて、以前にもお伝えいたしました土地についてのお話です。
最近ご来店される皆様からも多く聞かれることをお知らせいたしますね。
改めて今回のテーマは
「土地は選ぶ?探す?」

1.結論から言うと…
結論から言うと、まず最初は【選ぶ】、どうしてもなければ【探す】です。
簡単に言いましたが注文住宅をお考えの方で、土地がなかなか見つからないという方もいらっしゃるのではないでしょうか?
では、土地を選ぶコツと探すコツはなんなのか?

1-1.土地の選び方
まず質問ですが、今このエリア(土岐市、多治見市、瑞浪市、可児市、御嵩町)で売り出しをされている土地の数をご存じですか?・・・【こちらのエリアはワダハウジングの施工エリアでもあります】
4市1町を合計すると約500~700物件の土地が販売に出されています。
いろんな条件はあると思いますが、これだけの中から【選ぶ】事ができるんです。
でも「なかなかピンとくる土地がない」「条件があわない」「金額が妥当なのかわからない」など選べない理由も、たくさんあるかと存じます。

探す上でも選ぶ上でも大事なのが、優先順位の整理とご自身の中で「6~7割の条件」で決定する心構えかと存じます。
できれば【優先順位の整理】は紙に書いていただくと良いかと存じます。
希望の条件を書き出し、その項目の全てに順位を付けて下さい。
その上で、重要項目の上位5つが6割満たせる土地を検討していきましょう。
土地を探す時は、土地造成の事などをよく知っている、住宅建築会社の担当者と一緒に土地探しを検討しましょう。

1-2.土地の探し方
上記のように一旦は土地を選ぶ事が必要ですが、どうしても売り出しをされている土地の中で見つからない場合は【探す】事になります。
その場合の注意点は下記の通りとなります。
①土地は思うようには出てきません。
もし仮に土地情報が出たら即決が必要になります。
(人気が集まる土地は考える時間が、あまりありません。状況によっては情報公開後、1時間程度で売れてしまう場合もあります。)

②情報が出ていない土地を、いち早く不動産会社から紹介してもらう仕掛けをしておく必要があります。
例えば、下記の2組のお客様が不動産会社に来た時、あなただったらどちらの方に土地情報を優先的に提供したいと思いますか?

Aさん・・・・
「今、住宅購入を考えて土地を探しています。希望としては土岐市、多治見市で学校、駅が近く、広さは60坪以上欲しいと考えています。予算はできるできるだけ安いほうが良いですが、800万円ぐらいが目安です。住宅会社はハウスメーカーだけ見ていて、今後多くの住宅会社を見ようと思います。どこか良い土地はありますか?」

では・・・・次に
Bさん・・・・
「今、住宅購入を考え土地を探しています。希望としては土岐市です。優先順位は広さが60~70坪。駅までは10分以内。小学校までは20分以内で考えています。スーパーが近かったりコンビニがあったりすると尚、良いですが優先順位は低いです。価格は800万円~1000万円で考えています。建築会社は○○建築さんで決めており、事前審査や資金計算も行っていただてます。どこか良い土地はありますか?」

どうでしょうか?
多くの場合は、Bさんに優先して紹介したくなりませんか?
Bさんの場合の特長としては・・・・
①希望と優先順位がはっきりしている
②建築会社に資金計算を出してもらっている(土地予算の根拠)
③事前審査を行っている(借り入れ条件のクリア)
土地の紹介を優先的にもらおうと思った時に、上記の内容を伝える事ができるかできないかで土地探しが上手くいくかが分かれます。
土地を探す選択になった場合は、事前準備をきちんとした上で不動産会社に依頼をかけましょう。
※信頼できる住宅建築会社(営業担当者)とタッグを組んで、土地探しをすることをお勧めします。

2.まとめ
今回は、多く質問がある【土地探しと土地選び】についてご説明してきましたがどうでしたか?
私も個人的には、土地決定は住宅建築会社の決定より難しいと考えています。
高額にも関わらず100%希望に合う土地が無いこと、土地の決定までに時間が少ない事など、決断するのが非常に難しいです。

まだまだ土地探しのポイントはありますが説明がしきれないので、詳しく知りたい方は下記のバナーよりご相談、お問合せください!

お越し頂いた際には、あなたにあったアドバイスをご提供できればと考えます。
※詳しくはホームページから無料相談で承ります。



ワダハウジング:和田製材株式会社
・宅地建物取引士
・2級ファイナンシャル・プランニング技能士
・住宅ローンアドバイザー
・省エネ建築診断士
加藤卓巳
