2025.03.24
失敗・後悔しないための工務店選びのポイントとは?

こんにちは。
家づくりプランナーの花田です。
家を建てる時に、どの工務店に依頼するのかはとても重要です。
話が進んでいくうちに「予算がオーバーしてしまった」「施工トラブル」「思っていたのと違う…」なんてことになっては大変ですよね。
家を建てるのは一生に一度の大きな買い物です。
後悔のない家を建てるには、工務店選びはとても重要です!
本日は、失敗しない工務店選びのポイントをご紹介いたします。

目次
①実績や性能、施工事例をチェックしましょう!
ホームページや過去の施工事例を見て、どんな家を建てるのか、好みのデザインや間取りなのかチェックしましょう。
モデルハウス見学や、完成見学会へ足を運び実際に自分の目で確認しましょう!
工務店ごとに性能や使用している製品にも違いがあります。
★耐震等級は3であり、構造計算方法は「許容応力度計算」であるか!
「許容応力度計算」は、木造2階建てでは義務付けられていませんが、最も詳細で安全性が高い方法です。
★断熱等性能等級は「6」以上、HEAT20基準は「G2」グレード(UA値0.46以下)

②知人やまわりの方のお話を聞いてみましょう!
実際に家を建てて住んでらっしゃる方の声が1番参考になります。
知人や検討している工務店で家を建てた方のお話を参考にしてみましょう。
ネット上の口コミの中には「工期が遅れた」「アフターサービスが悪い」「追加費用が発生した」などのトラブルのお声をよく目にします。
まわりの方や口コミを参考にして情報収集しましょう!

③家づくりの進め方をチェックしましょう!
大事なポイントは、「すべて決めてから請負契約する」ことです。
例)
× 商談→請負契約→詳細打合せ→工事
◎ 商談→詳細打合せ→請負契約→工事
詳細の打合せ前に請負契約になっている工務店さんには注意しましょう。
契約を先にしてしまうと、追加の費用が発生し、当初の予算よりオーバーしてしまったり後戻りができないなどトラブルのもとになります。
必ず詳細打合せを先に行い、すべて納得してから契約をしましょう。

④資金計画・見積りをチェックしましょう!
家を購入するのは大きなお買い物です。
資金計画・見積りにはどれだけ詳細でどこまで記載してあるのかを比較しましょう。
工務店によって資金計画表に記載してある範囲が異なります。
目先の金額だけで検討してしまうと、その他でかかる費用で予算が合わなくなってきてしまいますので、詳細で明確な見積りであるかどうかを確認しましょう!

⑤家を建てた後のアフターサポートをチェックしましょう!
アフターサポートの方針、やり方は各社まちまちです。
「これが正しい」というものはありません。
アフターサポートの内容を確認して何かあったときに信頼のおける工務店かどうかをチェックしましょう!
ワダハウジングのアフターサポートは…
- 全員対応体制
- 施工エリアの限定(片道30分圏内)何かあった場合すぐに対応できるよう施工エリアを限定しています。※土岐市・瑞浪市・多治見市・可児市・御嵩町
- 10年間で5回の無料定期点検 3ヵ月・1年・3年・5年・10年無料で定期点検に伺います。
- 10年目以降のオーナー様専用点検制度(有料)何かトラブルがあった場合でもすぐに対応いたしますのでご安心ください。

⑥担当者は親身になって対応してくれるかチェックしましょう!
◎親身になって相談に乗ってくれるか
◎質問に丁寧に答えてくれるか
◎デメリットも正直に答えてくれるか
△要望を聞いてくれるのではなく押し売りしてくる
△質問に明確な返答がない
△連絡・対応が遅い
家を建てるのには長期的な打合せが必要となりますし、完成した後も長いお付き合いとなります。担当者との相性もチェックしましょう。

家を建てるのは一生に一度あるかないかの大きなお買い物です。
失敗・後悔しない家を建てるためにも、工務店選びはとても重要です。
家を建てるのに重要なポイントをチェックして、理想のお家を建ててくれる工務店を見つけましょう!
ご紹介したポイント以外にも、気になる事やご相談ございましたらお気軽にご相談ください。
お問合せ・ご連絡お待ちしております。


ワダハウジング和田製材株式会社

花田結香