ABOUT
TOPICS
COMPANY
INFORMATION
CONTACT
2024.02.11
こんにちは。 ワダハウジングの鈴木です。 今回は、先日建物が完了し、外構工事中の多治見市K様邸、左官工事の様子をご紹介しますね。 建物内の天井や壁の造作工事が完了すると、左官職人の出番です。 […]
2024.02.09
こんにちは! 家づくりサポーターの吉田洋子です。 年明けと共に悲惨な出来事が続き、何かあった時用に揃えてある避難グッズを見直し。 我が家には犬が2匹お […]
2024.02.07
金属サイディング工事の方法や作業の様子を紹介です。 金属サイディングの工事は、取り付け用の下地工事から行って行きます。 取り付けの為の下地は金属サイディングを貼る向きと対角になる様、縦長の方向に長手で貼る場 […]
2024.02.05
こんにちは。 インテリアコーディネーターの西山です。 時代と共に価値観や考え方が変わりますね。 家づくりにおいてもよくおこる事です。 私が、顕著に思う事は『洗面化粧台』です。 & […]
2024.02.03
こんにちは、ワダハウジング代表の和田でございます。 本日は太陽光発電について、よくある質問に、答えていきたいいと思います。 よろしくお願いします。 Q:なぜ、ワダハウジングは太陽 […]
こんにちは ワダハウジング家づくりサポーター 加藤卓巳です! 皆さま、1月も終わり2月です。(当たり前ですが) 実は先月インフルエンザA型にかかってしまい、寝込んでおりました。 […]
2024.02.02
こんにちは ワダハウジングの和田浩志でございます。 本日は、人やペットが生活をする場には「木の家」が最適なのではないか?と思わせるお話がありますので、そんなお話をしてみたいと思います。 &nb […]
皆さま初めまして! 12月よりワダハウジングの営業担当として入社致しました、花田と申します! 本日はブログ初登場ということで、簡単に自己紹介をさせていただきます! 【名前】花田 […]
2024.02.01
こんにちは! ワダハウジングの纐纈です。 木造の家で地震に強い家は、許容応力度計算という構造計算をした耐震等級3の家が一番強いです。 その際に、構造と間取りを一致させる事がと共大 […]
2024.01.27
皆さんこんにちは。 冷え込みがこたえるようになりました。 いかがおすごしでしょうか? 暖かくして風邪をひかないようにしてくださいね。 最近、健康のことを考える機会が […]
これから家づくりを始めるといった方や、そこまでまだ明確では ないといった方もご遠慮なくお声がけください。